株式会社北斗では、金属リサイクル業を行っています。
金属スクラップの売買を通じて、
再び鉄鋼原料やその他金属製品に蘇らせる事業を行っています。
金属リサイクル業では、鉄スクラップを回収し、
正確に分別を行わなければなりません。
今回は、鉄スクラップの分類についてご紹介させていただきます。
鉄スクラップは色々な分類のされ方があります。
発生元で分類
鉄スクラップは大きく分けて、市中スクラップと自家発生スクラップの2種類に分類されます。
〇自家発生スクラップ
鉄鋼メーカーで製鋼や加工される過程で発生するスクラップです。
発生したスクラップは鉄鋼メーカーで再利用されます。
〇市中スクラップ
市中に出回った後に鉄スクラップになったものをいいます。
さらに工場発生スクラップと老廃スクラップの2つに分けられます。
・工場発生スクラップ
機械や車など工業製品の製造工場から排出される鉄スクラップのことです。
・老廃スクラップ
廃車や配船、建物など使われなくなった鉄鋼製品から取り出された鉄スクラップのことです。
鉄の種類で分類
日本は資源が乏しい国です。
そのため、本来なら鉄をリサイクルして再利用できるに越したことはないです。
そのため国内でリサイクルをし、足りない資源を賄えることは大変喜ばしいことです。
しかし日本では、年間3000万トン以上の鉄スクラップが回収されています。
それにより、鉄スクラップが国内で消費できる量を超え余るようになり、
価格が下がってしまいました。
このような背景から需要がある海外への輸出が盛んになりました。
鉄スクラップはさらに鉄の種類で2つに分類する事ができます。
炭素含有量によって分類します。
炭素約2.0%以上のものを銑鉄、それ以下のものを鋼といいます。
〇鋼スクラップ
加えられた成分や品質でさらに5つに分けられます。
炭素鋼スクラップ・定道炭素スクラップ・低りん、低硫、低銅炭素鋼スクラップ・合金鋼スクラップ・雑用鋼スクラップ
※鋼には、炭素のみを加えた炭素鋼と、クロムやニッケルなどを加えた特殊鋼(合金鋼)の2種が存在します。
鉄よりも強靭で加工しやすい性質があります。
〇銑スクラップ
炭素など成分や品質でさらに3つに分類されます。
上銑スクラップ・並銑スクラップ・可鍛鋳鉄銑スクラップ
※銑は別な成分など不純物が多く含まれます。(炭素など)
鉄スクラップはその性質や構成されている成分、廃棄のされ方などによりさまざまな種類に分類されます。
これにより買取の値段やこのあとの再利用の方法が違っていきます。
今回は鉄スクラップの種類についてご紹介させていただきました。
株式会社北斗では、今回ご紹介したような鉄スクラップのリサイクルや建物の解体に伴う鉄などの廃棄物のリサイクルを行っております。
解体、金属リサイクルに関して、疑問やお困りごとがありましたら、是非お気軽にご相談ください。