コラム
column
◆テレビの処分はどのように行えばいいの??
2025年04月22日

こんにちは!
株式会社北斗です!
弊社は、長崎県佐世保市を中心に金属リサイクル事業や住宅や工場などの解体作業をおこなっています。
テレビの処分について、多くの人が「簡単に、できれば無料で処分したい」と考えているのではないでしょうか?
実は、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)は「家電リサイクル法」の対象商品です。この法律は、特定家庭用機器再商品化法とも呼ばれ、使用済みテレビの部品や材料をリサイクルして廃棄物を減らし、資源の有効利用を促進することを目的としています。
この法律の下、テレビは「家電5品目」のひとつとして位置づけられており、そのため自治体の粗大ごみとして処分することはできません。法律に従わずに適切な処分を行わないと、逆に違法行為となる可能性があります。したがって、今回はテレビの処分方法についてお伝えしたいと思います。
★テレビの処分方法★
テレビの適切な処分方法についてご説明します。
テレビを処分する際、まず必要なのが「家電リサイクル券」です。
家電リサイクル券は、リサイクルの円滑な進行を目的としたシステムで、以下の料金がかかります
※佐世保市の場合※
ブラウン管テレビ
15型以下:1,320円〜3,100円
16型以上:2,420円〜3,700円
液晶・プラズマテレビ
15型以下:1,870円〜3,100円
16型以上:2,970円〜3,700円
リサイクル券は郵便局で購入できますので、お近くの郵便局へお尋ねください。
新しいテレビの購入時に下取りを依頼
新しいテレビを購入する際には、購入店に古いテレビの下取りを依頼するのが便利です。店舗によって手続きが異なる場合があるので、事前に確認することをお勧めします。また、購入したお店が不明な場合でも、処分のみの依頼が可能な店舗があるかもしれませんので、直接聞いてみると良いかもしれません。
市区町村の処分方法に従う
購入店がわからない場合や、別の方法で処分したい場合は、市区町村によって案内が出ているので、自治体に問い合わせてみるのが良いでしょう。
例えば、佐世保市では現在、ごみとして処分せずに売却できるリサイクルショップで比較査定が出来るサービスが佐世保市の公式HPで紹介されています。
収集運搬の許可業者に依頼
家電リサイクル料金に加えて運搬料金が必要です。許可業者や料金については自治体に問合せ下さい。
自分で引き取り場所に搬入
郵便局でリサイクル券を購入し、指定の引き取り場所に自分で持ち込む方法です。こちらは事前連絡が必要な場合がありますのでご注意ください。
ちなみに、北斗ではテレビの取り扱いが出来ませんのでご了承くださいませ。
以上の方法で、法律に則った適切な処分を行いましょう。
______________________________________________
株式会社北斗
佐賀県や長崎県、特に佐世保市を中心に住宅解体を行っています。
当社は、お客様に北斗に頼んでよかったと満足いただくため、技術だけではなくまごころを大切にしています。
金属リサイクル・住宅解体工事・空き家について相談事や悩み事がありましたら、是非お気軽にご連絡下さい。
お待ちしています!
お電話はこちらの番号まで
0956-59-8581
Instagramはこちら