コラム

column

タワークレーンを構成する部位は意外と多い!

2023年12月20日

こんにちは!
株式会社北斗です!

先週ご紹介したタワークレーンについて、どうやってあんな高いところに設置するのか気になると思います。

そこで今回は、よりタワークレーンについて知っていただくためにタワークレーンの部位について紹介します。

タワークレーンについて

タワークレーンは、ビルの解体工事や建築工事などで、重量物を吊り上げたり、移動させたりするために使われるクレーンです。
建物の建設や解体工事、大規模な建築物の製造、船舶の建造など、さまざまな用途で利用されます。

実は、このタワークレーンの組立完了まで高さにもよりますが、1週間から2週間ほどかかります。

タワークレーンの部位

タワークレーンを構成している部品を紹介します。

マスト

タワークレーンの支柱部分です。高さは数十メートルから数百メートルにもなります。マストの強度によって、クレーンの揚重量や作業範囲が決まります。

ブーム

可動式の腕の部分部分です。
ブームには、クレーンの作業範囲を広げるためのジブが取り付けられています。
ジブの角度によって、吊り上げることができる範囲が変わります。

ワイヤロープ

揚重物とクレーンをつなぐロープです。
ワイヤロープの強度によって、クレーンの揚重量が決まります。

フック

揚重物を吊るすための装置です。
フックには、揚重物の落下を防止するための安全装置が取り付けられています。

クライミング装置

マストを伸ばしたり縮めたりするための装置です。
クライミング装置によって、クレーンは建物の高さに応じて高さを調整することができます。

運転室(キャビン)

クレーンの操作を行うための部屋です。
運転室には、クレーンの操作盤や監視カメラなどが設置されています。

基礎

クレーンを支えるための台座です。
基礎の強度によって、クレーンの倒壊を防止することができます。

次回は、皆さんが気になるクレーンの組立方法や解体方法などを紹介します。

北斗といえば解体!

株式会社北斗では、長崎県佐世保市を中心に住宅などの解体工事を行っています。
当社でもクレーンを使用した解体工事を行う場合もあります。

佐世保市で青い養生シートの解体工事を見かけたら、それは北斗で間違いないです!
是非見かけたら声をかけてみてください!

___________________________________________________

株式会社北斗

佐賀県や長崎県、特に佐世保市を中心に住宅解体を行っています。

当社は、お客様に北斗に頼んでよかったと満足いただくため、技術だけではなくまごころを大切にしています。

金属リサイクル・住宅解体工事・空き家について相談事や悩み事がありましたら、是非お気軽にご連絡下さい。

お待ちしています!

お電話はこちらの番号まで

0956-59-8581

Instagramはこちら

お問い合わせ

CONTACT

北斗公式LINEもしくはお電話から
お気軽にお問い合わせください。

0956-59-8581平日:9:00~16:45まで
(お昼休み:12:00~13:15まで)
土曜・祝日:9:00~16:15まで
(お昼休み:12:00~13:15まで)
※日曜日は定休日です(祝日は営業しております)